

マイクロダイエットは良質タンパク質・ビタミン・ミネラルを十分に、バランス良く含むため、食事を十分に摂れない高齢者の栄養補給にも応用できます。
病院の職員様及びご家族様への健康増進にお役立ていただけるよう、福利厚生販売をご用意しています。

減量困難な肥満患者における1ヵ月間限定のフォーミュラ食経験者の減量効果はその後、維持されるか?
金沢大学附属病院 栄養管理部 古一 素江、他

栄養指導を継続的に受けており、体重増加はないが、減量が困難な難治症例に対し、フォーミュラ食を使用した食事療法を1ヵ月間限定で施行した結果、筋肉を保持しつつ、有意差を持って減量できたことを経験しました。そこで今回、フォーミュラ食療法施行後、その減量効果は維持されるか否かを検討しましたので、ご報告します。
対象は、当院外来通院中の肥満患者10名(男性5名、女性5名)とし、平均年齢は58.4歳で、BMI30.6、体脂肪率は39.5%、収縮期血圧128mmHg、拡張期血圧79mmHgでした。なお、対象患者10名のなかには、脂質異常症(以下、DL群)、2型糖尿病(以下、DM群)の方がそれぞれ7名ずついました。

1日1食、昼食または夕食をサニーヘルス社製のマイクロ−S(以下、MD)に置き換えた食事療法を1ヵ月間施行し、その後は従来の栄養指導を継続したところ、まず、BMIがMD施行開始から3ヵ月後(MD終了2ヵ月後)まで有意に低下しました。また、6ヵ月以降は徐々に増加を示しましたが、12ヵ月後ではMD施行前と比べると、有意に減少していました。一方、推定筋肉量は、12ヵ月後も有意な変化を認めませんでした。また、体脂肪量は、BMI同様、3ヵ月後までは有意な減少を示し、その後徐々に増加を示しました(スライド)。四肢・体幹の体脂肪量は、3ヵ月後までは有意な減少を示し、6ヵ月後以降は徐々に漸増を示しました。トータルコレステロール、中性脂肪、HDLコレステロールについては、特に有意な変化を認めませんでした。肝胆道系酵素のなかではALTが3ヵ月後、6ヵ月後に有意な減少を示しましたが、血圧に有意な減少は見られませんでした。糖尿病群における変化では、HbA1cや空腹時血糖においても有意な減少は見られませんでした。
以上見てきたように、BMIと体脂肪量は、MD開始後3ヵ月後まで低下しており、MD使用終了後も減量効果が持続した理由としては、自己効力感により食事療法への意欲が高まったためと考えられます。また、BMIと体脂肪量は、MD開始後6ヵ月後以降、漸増しました。つまり、MD開始後3〜6ヵ月頃に再度、フォーミュラ食を行うなど、何らかの積極的な介入が必要であると示唆されました。
Formula Dietの新しい使い方 〜褥瘡治療への応用
東邦大学医療センター佐倉病院 NST 川名 秀俊、他

褥瘡のリスクファクターが検討された平成10年度の厚生労働省・長寿科学研究事業班の報告によると、「発生については栄養状態が大きなリスクファクターとはならないものの、発生後の治療経過においては大きな意味を持つ」とされています(スライド1)。そして、日本静脈経腸栄養学会が出している褥瘡に対する栄養療法のガイドラインでは、エネルギー量やタンパク質とともに、微量元素が欠乏状態にならないように注意することが求められており、我々もガイドラインに準じて治療を展開していますが、実際には難渋するケースがあります。

そこで、経腸栄養剤として用いられているラコールやエンシュアリキッドと、肥満症治療に用いられるマイクロダイエット1パック分の栄養成分を比較してみたところ、マイクロダイエット(MD)では、総エネルギー量に対するタンパク質比がかなり高いことが明らかになりました。この点を踏まえて、患者さんのバックグラウンドを揃え、一般的に褥瘡治療に用いられているアイソカル・プラスEXを用いた症例とMDを用いた症例を比較・検討してみたところ、血清アルブミン、プレアルブミンといったタンパク合成能の指標がMDを使った群で改善する傾向が見られました。MDは良質なタンパク質を多く含み、それが除脂肪体重維持にかかわっているということ、ビタミンや微量元素といった必須元素が多く含まれていることから、今回、適切な栄養管理と褥瘡処置を行っていても改善が見られなかった難治性の患者さんに対して効果が期待できるのではないかと推測し、Formula食を追加投与することによって生じる褥瘡改善効果を検討してみました(スライド2)。評価項目として、血清アルブミン、プレアルブミンのほか、褥瘡のスケールとして用いられるDESIGN-Pと肉眼的所見を用いました。なお、DESIGN-Pとは、深さ、浸出液、大きさ、炎症感染、肉芽形成、壊死組織、ポケットを表す単語の頭文字をとった評価法ですが、点数が高いほど状態が悪いと評価されます。

2つの症例を紹介します。まず、79歳の女性で、もともとADLがよくなかったところに誤嚥性肺炎を起こされ、寝たきりから廃用症候群のような状態になってしまったため、一時期、ビーフリード輸液を1,000kcal投与していたのですが、計算上の必要エネルギー1,200kcalに対して少なめだったことも影響したのか、栄養状態がどんどん悪くなってしまいました。実はこの症例は他院からの持ち込みの褥瘡だったのですが、当初、DESIGN-Pスコアが20点もありました。食事は食べることができたため、計算上の必要エネルギー量を上回って、アルギニンが含まれるアイソカルジェリーも経口摂取させたのですが、なかなかよくならないことから、かなり難治性の褥瘡であると考え、MDを0.5パック分、ゼリー化させて食べさせてみました。その結果、血清アルブミン値とプレアルブミン値の著明な改善を認め、DESIGNのスコアも13点まで下がりました。肉眼所見も明らかにきれいになってきています(スライド3)。
次の症例は、最初の症例と同じような形で寝たきりになってしまった149cm、48kgの62歳女性です。この方も想定される必要エネルギー量1,500kcalを経口からしっかり食べていたにも関わらず、どんどん栄養状態が悪くなり、褥瘡の改善傾向が見られなかったことから、途中からMDを1パック飲んでもらうことにしました。その結果、プレアルブミン、血清アルブミンともに正常範囲まで改善し、DESIGNのスコアは5まで下がり、肉眼的所見でもかなりきれいになっていました。
以上より、Formula食であるMDは、肥満症治療の一ツールとしてのみならず、褥瘡の治療手段にもなりうるのではないかと考えられました。

| 北海道 | 北海道大学病院 |
|---|---|
| 札幌医科大学附属病院 | |
| 北海道循環器病院 | |
| 恵み野病院 | |
| 北光記念病院 | |
| JR札幌病院 | |
| 札幌道都病院 | |
| あさぶハート・内科クリニック | |
| 斗南病院 | |
| 函館中央病院 | |
| 釧路赤十字病院 | |
| 旭川赤十字病院 |
| 秋田県 | 秋田赤十字病院 |
|---|---|
| 岩手県 | 岩手医科大学附属病院 |
| 岩手医科大学附属内丸メディカルセンター | |
| きたがみ駅前内科クリニック | |
| 宮城県 | 東北大学病院 |
| JCHO仙台病院 | |
| JCHO仙台南病院 | |
| 医工商会 糖尿病サロン | |
| 仙台オープン病院 | |
| 鈴木ゆうクリニック | |
| 山形県 | 山形大学医学部附属病院 |
| 山形市立病院済生館 | |
| 福島県 | 福島県県立医科大学病院 |
| 長瀬内科胃腸科 | |
| 済生会福島総合病院 | |
| 太田綜合病院 附属太田西ノ内病院 |
| 群馬県 | 群馬大学医学部附属病院 | 勝田消化器内科クリニック |
|---|---|
| 花水木内科 | |
| あやこまごころ診療所 | |
| 栃木県 | 自治医科大学附属病院 |
| 国際医療福祉大学病院 | |
| 獨協医科大学病院 | |
| 上都賀総合病院 | |
| とちぎメディカルセンターしもつが | |
| 新小山市民病院 | |
| 永山医院 | |
| 茨城県 | 筑波大学附属病院 |
| 国立病院機構霞ヶ浦医療センター | |
| 結城病院 | |
| 埼玉県 | 埼玉医科大学附属病院 |
| 自治医科大学さいたま医療センター | |
| 熊谷外科病院 | |
| 彩の国東大宮メディカルセンター | |
| 瀬戸病院 | |
| 南中丸クリニック | |
| あいおいクリニック | |
| まみ内科クリニック | |
| さかもとクリニック | |
| つのだ内科糖尿病クリニック | |
| 志木ファミリークリニック |
| 千葉県 | 千葉大学医学部附属病院 |
|---|---|
| 東邦大学医療センター佐倉病院 | |
| 国際医療福祉大学成田病院 | |
| 松戸市立総合医療センター | |
| 小見川総合病院 | |
| 千葉労災病院 | |
| 君津中央病院 | |
| 井上記念病院 | |
| 板倉病院 | |
| みはま病院 | |
| みはま佐倉クリニック | |
| みはま成田クリニック | |
| みはま香取クリニック | |
| 東葛クリニック | |
| 順天堂大学医学部附属浦安病院 | |
| とくやまクリニック | |
| 国際医療福祉大学市川病院 | |
| 神奈川県 | 横浜市立大学附属病院 |
| 帝京大学医学部附属溝口病院 | |
| 横浜労災病院 | |
| 横浜栄共済病院 | |
| 日本鋼管病院 | |
| 横浜市立みなと赤十字病院 | |
| 湘南藤沢徳洲会病院 | |
| 藤沢湘南台病院 | |
| JCHO横浜保土ヶ谷中央病院 | |
| 聖マリアンナ医科大学東横病院 | |
| 平塚市民病院 | |
| 平塚共済病院 | |
| 寒川病院 | |
| 医大前内科クリニック | |
| 横浜土田クリニック |
| 東京都 | 東京大学医学部附属病院 |
|---|---|
| 東京医科歯科大学医学部附属病院 | |
| 慶應義塾大学病院 | |
| 東京女子医科大学病院 | |
| 順天堂大学医学部附属順天堂医院 | |
| 東京慈恵会医科大学附属病院(本院) | |
| 聖路加国際病院 | |
| 日本赤十字社医療センター | |
| 東京逓信病院 | |
| 東京都立多摩総合医療センター | |
| 榊原記念病院 | |
| 下北沢病院 | |
| 板橋中央総合病院 | |
| 東京衛生病院 | |
| 四谷メディカルキューブ | |
| 東京センタークリニック | |
| 銀座コクリコ | |
| 銀座コレージュ | |
| クロスクリニック銀座 | |
| じゅんクリニック | |
| あさの金町クリニック | |
| 林胃腸科外科クリニック | |
| 関東中央病院 | |
| 国立国際医療研究センター病院 | |
| きつかわクリニック | |
| 吉田まゆみ内科 | |
| アオハルクリニック |
| 新潟県 | 新潟市民病院 |
|---|---|
| 済生会新潟病院 | |
| 富山県 | 富山大学附属病院 |
| 済生会高岡病院 | |
| JCHO高岡ふしぎ病院 | |
| 富山西総合病院 | |
| 黒部市民病院 | |
| 厚生連滑川病院 | |
| 吉本レディースクリニック | |
| 石川県 | 金沢大学附属病院 |
| 金沢赤十字病院 | |
| 金沢医科大学付属病院 | |
| 映寿会みらい病院 | |
| 円山病院 | |
| 福井県 | 福井大学附属病院 |
| 吉田医院 | |
| 大名町スキンクリニック | |
| 邦高会 高沢内科医院 | |
| 長野県 | 松本歯科大学健康づくりセンター |
| 佐久市立浅間総合病院 | |
| 東御市民病院 | |
| 小諸厚生総合病院 | |
| くろさわ病院 | |
| 下伊那赤十字病院 | |
| 藤森病院 | |
| 健和会病院 | |
| 岸医院 | |
| 栗田病院 | |
| 北野病院 |
| 岐阜県 | 岐阜大学医学部附属病院 | 岐阜市民病院 |
|---|---|
| 大垣市民病院 | |
| 岩砂病院・岩砂マタニティ | |
| 岩永耳鼻咽喉科 | |
| 静岡県 | 静岡市立静岡病院 |
| 浜松医療センター | |
| 浜松赤十字病院 | |
| あそうクリニック | |
| プルメリア糖尿病内科クリニック | |
| 愛知県 | 名古屋大学医学部 |
| 愛知医科大学病院 | |
| 中部労災病院 | |
| 中日病院 | |
| 名古屋共立病院 | |
| 岡崎市民病院 | |
| 中京病院 | |
| 小牧市民病院 | |
| 名古屋市立大学病院 | |
| なるみ記念診療所 | |
| 整形外科京命クリニック | |
| 西大須伊藤内科・血液内科 | |
| 高橋医院 | |
| 内科ののがき | |
| イトウ内科クリニック | |
| 高橋内科クリニック | |
| 三重県 | 済生会松阪総合病院 |
| 桑名市総合医療センター | |
| 鈴鹿中央総合病院 | |
| 鈴鹿回生病院 | |
| 四日市羽津医療センター | |
| MG糖尿病・内分泌・甲状腺クリニック |
| 滋賀県 | 滋賀医科大学医学部附属病院 |
|---|---|
| 草津総合病院 | |
| 甲南病院 | |
| 京都府 | 国立病院機構京都医療センター |
| 洛和会丸太町病院 | |
| 医仁会武田総合病院 | |
| 大石内科クリニック | |
| 十条リハビリテーション | |
| すなおクリニック | |
| 大阪府 | 大阪大学医学部附属病院 |
| 大阪医科大学附属病院 | |
| 国立循環器病センター | |
| 大阪市立総合医療センター | |
| 大阪急性期総合医療センター | |
| 大手前病院 | |
| 淀川キリスト教病院 | |
| 岡島内科クリニック | |
| 千船病院 | |
| よしだ睡眠呼吸器クリニック | |
| まつだ消化器糖尿病クリニック | |
| 奈良県 | 天理よろづ相談所病院 |
| 兵庫県 | 神戸大学医学部附属病院 |
| 兵庫医科大学病院 | |
| 加古川中央市民病院 | |
| 宝塚市民病院 | |
| 石井病院 | |
| 和歌山県 | 和歌山県立医科大学附属病院 |
| 和歌山労災病院 |
| 鳥取県 | 米子東病院 |
|---|---|
| 鳥取大学医学部附属病院 | |
| 島根県 | 島根大学附属病院 |
| 岡山県 | 岡山労災病院 |
| 広島県 | 広島大学病院 |
| 一陽会原田病院 | |
| 中国労災病院 | |
| 土谷総合病院 | |
| 日本鋼管福山病院 | |
| JA尾道総合病院 | |
| 山口県 | 医療法人さくらひつもと内科循環器 |
| 山口労災病院 | |
| 山口厚生連小郡第一総合病院 |
| 福岡県 | 福岡大学医学部附属病院 |
|---|---|
| 国立病院機構九州医療センター | |
| 九州大学病院 | |
| 産業医科大学病院 | |
| 医療法人和仁会福岡和仁会病院 | |
| 恵友会霧ケ丘つだ病院 | |
| 福岡大学筑紫病院 | |
| メディカルフィットネスセンター三幸 | |
| 小倉記念病院 | |
| 福岡山王病院 | |
| 新小文字病院 | |
| 岡田内科クリニック | |
| 佐賀県 | 佐賀県医療センター好生館 |
| 長崎県 | 佐世保中央病院 |
| 熊本県 | 熊本労災病院 |
| ひがし成人・循環器内科クリニック | |
| 駕町太田皮ふ科 | |
| 大分県 | 大分大学医学部附属病院 |
| 中津市立中津市民病院 | |
| 大分県立病院 | |
| 宮崎県 | 古賀総合病院 |
| とくとめクリニック | |
| 鹿児島県 | 鹿児島厚生連病院 |
| 鹿児島逓信病院 | |
| いづろ今村病院 | |
| 愛宕山診療所 | |
| 沖縄県 | 大浜第一病院 |
| 名嘉村クリニック | |
| 屋宜クリニック | |
| あがり浜クリニック | |
| 中頭病院 |
| 徳島県 | 徳島大学病院 |
|---|---|
| 香川県 | 香川労災病院 |
| 愛媛県 | 愛媛大学医学部附属病院 |
| 愛媛労災病院 | |
| 松山市民病院 | |
| 中川循環器科内科 | |
| 加戸病院 | |
| 高知県 | 高知大学医学部附属病院 |
| アズマ耳鼻咽喉科・アレルギー科 |